今年2020年8月で最後のとしまえん。そのプールに行ってきました。
今年は一味違って、入場制限アンド雨が多くて寒いくらい。
最後というのもあって味わいもひとしおでしたね。
要点は入場制限と気温です。
ちなみに2020年7月19日は事前予約では空きはありませんでした。(7月13日時点)
コロナウイルスの対策として密を避けるために事前予約で入場制限をかけています。(プールと遊園地)
混み具合が丁度いい
行ったのは2020年7月19日(日)で練馬区の最高気温は29℃で晴れ予報。
これはこむのではないか?と覚悟して行ってみました。行ったのはオープン直後の10時過ぎ。
入場ゲートは多少の列。いそいそと歩いて更にプールのゲートへ。いざ入ってみると空いていました。
去年とは大違い。去年だったら大荷物を持った人たちがぞろぞろとしていましたが今日はそれはなし。入って正面のテントを貼るスペースも結構空いていました。
今年はGoProなどのアクションカメラを持っている人がチラホラいましたよ。遊びながら取れるのはいいですよね。
入場制限のおかげで快適
結局3時頃にはそこそこの人出になりましたがそれでも去年には及ばないです。
まだテントを張れるスペースもあって(いいところは埋まっていますが)
快適とはこういうことです。三密のリスクを回避して入場制限をするとこんなにも快適なプールになるんですね。
波のプールは特に楽しかったです。いつもなら芋洗い状態になることもありましたが、
自然に(?)ソーシャルディスタンス的な距離が取れるくらいの混雑具合です。
ただまだ寒い瞬間も
今日は気温が30℃近くまで上がって暑い!って思う瞬間もありました。ただ少し寒いですね。上半身まで水に浸かるときつい感じが正直しました。
ただ子供はそういうのないいですかね。関係なしにガンガン行っていました。
これから真夏日や猛暑日が続けば自然にそんなことは言う人はいなくなりますから、あくまで個人的な体感ですね。
ウォーターシューズがほしい
プールは裸足で入るのがまあ基本ですがウォーターシューズというものがあります。
ビーチなどの足場が良くなところで着用するのですが、としまえんでもあってもいいかもしれません。
というのも波のプールの浅瀬の下地が痛い。ボツボツしていて長い時間いると地味に気になります。帰ってきて足の裏を見たら少し皮が向けていました。痛くはないのですが。
↓こんなのがあれば気にせず子供を追えます(笑)
その他制限は??
コロナウイルスの影響を気にしながらの営業ですが上記の入場制限以外には気になることはありませんでした。
去年と同じようにフィッシュ・アンド・チップスやラーメンも販売していましたし、テントスペースの制限はありませんでした。
ウォータースライダーや流れるプールは残念ながらいけませんでしたので、制限があるかはわかりません。
ただ気持ち水量が抑え気味であったような気がしました。(あまり関係がないですが)
年パス木馬の会は事前予約不要です
前にも書きましたが年間パスポートの木馬の会は事前予約は不要で、行きたい時に自由にいけます。事前予約は関係ないのが助かります。
となると木馬の会会員がどれくらいプールに来るかで多少の混み具合が変化するかもしれませんね。
今年が最後ですので気になる方はぜひ行ってみてください。
そろそろ夏らしい雲も増えてきてますので夏が来てる-っていう感じが出ますよ。
おわり