いよいよ7月13日の入場制限がせまってきています。2020年7月12日までは制限なしでいけますので思いつきでまだ行けるチャンスですね。
コロナの新規患者数がうなぎのぼりに上がっていますが、としまえんは割と盛況です。
もちろんとしまえん側もあらゆるアトラクションには消毒液があり、時間が来ると清掃したり、感覚を空けて座ったりと対策をとっています。
ただどうしても、このようなオペレーションの増加によって待ち時間が増えているのも事実です。
結構並んでいたりとかで、中々根気がいります。
そのなかでも今のところ割と待たずに遊べるもの、やっぱり混んでいるもの紹介しましょう。
ジャングルハウスは穴場
屋内施設で大きなジャングルジムが設置されています。
実はコロナ以前はココは結構混んでいたのですが、ココ最近はザとしまえん的な乗り物に人気が集中しているのか割と空いています。
ココのメリットは空いているということと、屋内であること、そして最後は時間無制限ということでしょう。
そして子供が勝手に遊んでくれるので大人はそんなに出番がないっていうことです。
同じような時間無制限ではこどもの森があります。こちらはこちらですごい楽しいんですが、こどもの森はいかんせん大きくてほかっておくと、子供を見失ったり、どっかから落っこちたりしてます。
その点ジャングルハウスは狭いが故に目が届きやすく、そこまで危険な遊具もありません。
そして空調が少しは効いています。(走り回ったりすると暑いくらい)
ボールプールはコロナウイルス対策で撤去されて入れなくなっていました。

ただ館内では飲食できませんのでそこはご注意くださいね。
ロッキンタグはいつもどおり空いててコスパ○
言わずとしれた?空いているアトラクション。
いつ行ってもココだけは空いています。もちろん待つことは待ちますがサクサク終わっていくのでそこまで待ち時間は感じないと思います。
ただ今は席の間隔をとっているのでいつもよりは長い待ち時間かもしれません。
ほんとうに営業開始間もない時間は客がいなさすぎて、スタッフがお客さんを待っているくらいです。
だからといってつまらないことはまったくなく、結構面白くて連続で乗ることもあります。
見た目の割にハードな動きをするので一回乗ってみてほしいですね。
逆に混んでいるのは・・・
カルーセルエルドラドはいつもより混んでる
世界機械遺産に認定されているカルーセルエルドラドは、としまえんの代表的なアトラクション。
さらにとしまえん閉園と相まって最後に乗っておこうというお客さんなのでしょうか。

結構乗るのに苦戦すると思います。一度にさばける数が多いので進んでいく感じはあると思いますが。
ミニサイクロンが特に並んでる
子供でも乗れるミニサイクロン。身長90cm以上で乗れるので、子供連れには人気です。(ただし可身長110cm未満要付必要)
このコロナウイルス対策で一番影響を受けているのはこういうジェットコースター系だと思います。
一回に乗れる数がそもそもそんなに多くないのに一列空けて座らないといけません。そして通常でもオペレーションに時間がかかる。ベルトチェクしたりレバーを下げたりとか。
ですので目玉のサイクロンとかコークスクリューも同様に待ち時間が長いと思います。
乗れればスカッとして乗ってよかった!って思えるからそれはいいんですけどね。感じとしては思った以上に待つということです。
一度乗れるものはすべて乗ってみたい
カルーセルエルドラドやサイクロンだけではなく、としまえんならではのレトロなものもたくさんあります。
メインの乗り物だけではなくて、その他の乗り物だって中々楽しいです。
ミニフリュームライドで見ることができる置物のワニなんて植物に飲まれて見てるだけで面白かったです。個人的にはとしまえんらしい感じが好きです。

ぜひいろいろな乗り物に乗って欲しいですね。
としまえん閉園まであと51日です。
おわり