折角の休み、としまえんに行くかなと思っても心配していた雨が朝から降っている。ということも起こります。
出かける気が失せますよね。としまえんは屋外型の遊園地ですのでやっぱり雨には弱い。
ただ雨でも楽しめる子ども向けアトラクションもありますので、いかがでしょうか。
雨の場合は子供向けのアトラクション全体の35%程度が稼働しています。
子供向けアトラクションは7個が雨でも動いています。
- カルーセルエルドラド(300円/人) 屋根ありの半分屋外
- カーメリーゴーランド(300円/人) 屋根ありの半分屋外
- ジャングルハウス(400円/人) 完全屋内
- ミステリーゾーン(400円/人)完全屋内
- ミラーハウス(300円/人) 完全屋内
- お化け屋敷(300円/人) 完全屋内
- チャレンジトレイン(300円/人) 屋根ありの乗り物で屋外
例外として・・・アソブラボー(大人500円/人・子ども1500円/人)完全屋内 ※フリーパス・木馬の会は使えません。
7個は遊べる! この中に大好きがあれば◎!
上に述べた7個のアトラクションは雨でも動いている優秀な乗り物たちです。
特にチャレンジトレインなんかは人気アトラクションです。雨の日であればエンドレスで乗れる可能性が高いです。
電車ですから雨の日の運転という、本物の電車さながらの体験もできるのは案外ハマるかもしれません。
この中に好き!があれば行く価値もあるのではないでしょうか?また当然ですが屋内型の施設は雨に強いので、ここぞというときに遊び切ってしまうというのもありかもしれません。
この7個の特徴としては自分で動いて遊べるアトラクションが多いですね。乗って景色を楽しむというものは屋外に多いので小さい子供には不向きかもしれません。
季節によっては寒いので防寒対策には注意してくださいね。
ただ、としまえんあるあるとして、いざ行ってアトラクションのメンテナンスが終わっていなくて動いているはずが動いていないケースもありますので、狙っていく場合は事前にTELで確認しておいたほうが無難です。
雨の日は空いています
雨の日は空いていますので並ぶことも殆ど無いでしょう。特に冬であればなおさらです。
だからこそという観点もありますが、防寒対策、子供の着替えは忘れずに持っていってくださいね。
注意したいのは水たまりがけっこうあることです。
子どもさんは水たまりが大好きです。長靴を履いていなくても好んで踏んでいきますので足回りの装備は必須かと思います。
逆に雨だと乗れないものは12個あります
逆に雨の日では遊べないアトラクションは12個あります。
- こどもの森
- スカイトレイン
- バタフライダー
- スナッピー
- 模型列車
- ミニイーグル
- アンチックカー
- フロッグホッパー
- アニマルカップ
- ミニフリュームライド
- ロッキンタグ
- ミニサイクロン
こうならべると絶叫系のミニサイクロンやミニフリュームライド、ロッキンタグが乗れないのは少し残念ですね。
少し大きくなると近年にリニューアルされたこどもの森はやっぱり気になります。
途中で雨が上がればラッキー
雨でも途中で上がってくれればこれまた幸運です。
徐々にアトラクションが運転再開となっていきますので、ロケットスタートがきれますね。
天気予報でそんな期待も持てれば更に楽しめます。
まとめ 雨の日は少ないながらも遊べます!
雨だからといって全く楽しめないわけではありません。逆にチャレンジトレインでは雨ゆえの体験もできる可能性もあります。
ただ子供向けのアトラクションとしては35%しか稼働していないことになってしまいます。
これはフリーパスを買うのか、スポットで買うのか少し迷いますよね。動いている7個の中に好きがあるかわからない、他のアトラクションに乗りたかったというのは残念です。
そういう場合は次のタイミングを狙って、期待を高めてくれればなぁと思います。
おわり