練馬区が誇る「としまえん」について紹介します。
創業がどうのとかはわからないから、今、としまえんがどうなのかを語ります。
(小さい子どもと行く目線です。)
最新の乗り物チャレンジトレイン
チャレンジトレイン
これが今一番熱い乗り物がこれ。本当に線路が敷いてあり、そこを小ぶりな電車が走る。運転席に乗り込み発進、停止、警笛などタイミングよく行っていくアトラクション。一応点数も出ていた。
電車に詳しくないけど西武鉄道の各タイプの車両がある。黄色いやつやシルバー、最近出た、特急ラビューも登場している。
この車両のモデルによって運転席の操作が異なり結構細かく作りこまれている。年頃の子供はどんでもなく興奮するのではないかな。
いつも長い列で注目を浴びている。ちなみに車両は選べない。来たのに乗るルールになっている。
決められた時間に発着、警笛を鳴らすけど、あまりに遅いと勝手に動いて終点まで行く。
一応車内?という感じだけど冷暖房はないからこれからは寒いです。夏は暑かったよ。
おすすめ ロッキンダグ
これは川下りの舟を模したアトラクション。一隻の舟が下にあるレールを回転しながら往復する。
これは見た目以上に揺れて、楽しい。そして人気がないのですぐに乗れる。乗ったら好きになる系のやつです。酔いやすい人はダメかも。
おすすめ ミニイーグル
つづいてのおすすめはミニイーグル。
一本の柱の周りにおかれたわしの形の乗り物に乗って10mの高さまで上昇し、回転します。さらに乗り物もゆらゆら揺れるのでなかなか爽快。
ただこのアトラクションの場所がもう少し園の中央にあればいいのになと。
端の方にあるから、気が邪魔でちょっと景色が見えづらい場所があるので。
イベント
これは毎週のようにイベントをやっています。仮面ライダーみたいなのが来たり、大道芸人が来たりでにぎやかなショーもあり、退屈はしないかもしれない。
ここのコメントが弱いのはイベントをまじめに見たことがないため。
イベントの時間は他のアトラクションが少し空くからそっちに注力。
あとコスプレイベントが結構ある。コスプレイヤーが思い思いの格好で写真を撮っている光景は、どうもなれないな。ディズニーランドとは違った意味で楽しい。
注意点
これは実体験なんだけど雨が降った翌日は水たまりに注意してほしい。
地面はアスファルトだけど、年季が入っていて隆起したり、くぼんだりと様々な表情を見せる。そこに水がたまる。
スタッフが水切りでせっせと排水してくれるけどどうしても某ランドほどスタッフもいないから、妙齢の子供が水たまりで遊びだすケースがあります。
あとは食べ物はやっぱり高いから、としまえん駅すぐのファミマで買っておいた方がいいと思う。
雨の翌日は避けた方がいいかも。
注意点2 ミステリーゾーン
これは注意が必要です。(ネタバレありなのでご注意)
外観に恐竜の化石みたいなのがあり、自動の乗り物に乗って管内を回るアトラクション。
これ簡単に言うとお化け屋敷を自動で巡るやつ。ほんとこれは騙された。
インディジョーンズみたいなやつかと思っていったら、ド直球な和式のお化け屋敷だもんな。子供のトラウマにならないか心配だわ。
最後の方は子供の目を覆ってしまった。
喫煙について
園内は基本禁煙で、各所に喫煙スペース(屋外)がある。ちょっとしたスペースで囲われている。まあとはいっても煙は拡散されている。近くにベンチもあるから、ベンチ選びにはご注意してください。
結び
少しですが私の情報が参考になれば。
とにかくまずはロッキンダグに乗ってからスタートを切ってもらうといいと思います。
他にもたくさんアトラクションがあります。狭い園内に巧みに詰め込んである。
子供の身長制限で乗ったことのないものもいっぱいあるから、まだまだ楽しめそう。