2歳~3歳の小さい子供にとしまえんはまだ早いかなと思っている方もいるかも知れませんが全くそんな事はありません。どのようなところがGoodなのでしょうか?
それを説明いたします。
- 園内は広すぎずちょうどよい大きさ
- 小さい子供でも楽しめるアトラクションも多い
- 電車系の乗り物が充実!
- 入るだけの入場券でも都度支払いができます
としまえんはちょうどよい大きさ
アクセスの良いとしまえんですが、園内はそれと引き換えにそこまで大きくありません。この広さが逆にちょうどよい大きさにつながっています。
所狭しと点在するアトラクションは退屈しません。
また車通りや自転車も走っていませんのですばしっこくてどこに行くかわからない子どもも安心して見ていられるのも嬉しいですね。
急に帰らなくてはいけなくなっっても一番奥から正面ゲートまで大人であれば10分程度で戻ってこれます。
アトラクションは乗るタイプと遊ぶタイプそれぞれ
アトラクションの種類は大きく分けると乗って楽しむタイプと自分で動いて楽しむタイプがあります。
【小さい子供が乗れる ブログカード挿入】
乗って楽しむは定番の電車やカルーセルエルドラド(メリーゴーランドのようなもの)やジェットコースターがあります。
自分で動いて楽しめるタイプはこどもの森やジャングルハウスなどの遊具系の遊び場があります。
この遊具系の遊び場が小さい子供にはとてもおすすめできます。それは時間が無制限ですので一度入ってしまえば結構な時間遊べますよ。
電車系の乗り物がたくさんある!
小さい子供はやっぱり電車・車が好き!そんな子どもにうってつけなアトラクションも多数おいてあります。
西武鉄道が運営するとしまえんならではのものはチャレンジトレインです。ミニサイズの電車で実際に運転ができます。
また園内を回る模型列車やスカイトレインもあります。
車であればアンチックカーやカーメリーゴーランドなどもあります。
ところどころに点在する小さい乗り物(100円入れて動くかんたんな乗り物)もたくさんあり、探すときりがありません。
チケットは乗り物一日券と入場券があります
料金は一日券タイプと入場券があります。
一日券タイプはキッズ用のものもありますね。また入場するだけのチケットもあります。
入場券の場合は乗り物に乗るたびにお金を支払うものです。
何に乗るかわからない方や、とりあえず園内でイベントなどを見たいという方は入場券でためしてみるのも良いと思いますよ。
都度お支払する場合ですが、高額紙幣の場合は係員のお釣りがないので事前に両替するか、小銭を準備しておくことをおすすめします。たくさん並んでそれで乗れないのはショックですからね。
まとめ 一度体験してみてください
簡単ですがいくつか紹介してみました。園内はどちらかと言うと小学生以下の小さい子供が多いです。
そういう意味では小さい子供同士のふれあいやコミュニケーションもそこで勉強になることもあります。自分の子供が自分より小さい子に滑り台を譲ってあげたり、逆に優しくされたりなどたくさん発見があるもの魅力と思います。
としまえんは人の数もディズニーランドなどに比べてそこまで多くはありません。なかでも朝のこどもの森などのアトラクションはかなり空いていて、他の子どもを気にせず遊びたいという方は朝一番で連れて行くのもオススメですよ。