としまえん~水と緑の遊園地~
としまえんの子供とのるアトラクションを紹介します。チャレンジという最新型!?のアトラクションが登場して今ます。小さい子供から大きいお兄さんまで大人気のアトラクションです。
チャレンジトレイン
最新型のアトラクション。チャレンジトレイン。
小さくなった西武電車を操縦して満点を目指すゲーム型アトラクション。
他の遊具と違うのが自分で操作できることと点数がでるってこと。
場所はイベント広場のそれいゆ広場のすぐそば、ミニサイクロンの隣。
ひときわ並んでいる乗り物。
西武鉄道の車両(多分5種類くらい)を操縦して駅に停車したり踏切の警笛を鳴らしたりして楽しむ。
実写版電車でGOみたいな感じ。
かなり凝っていて、電車好きにはかなりくるものじゃないかな。大人のファンでも楽しめるのでは。
乗り物に乗ると、係の人が操作方法をかんたんに教えてくれる。
というのも車両によって操作方法が違うから。マスコンと呼ばれるアクセル・ブレーキ的な操作と警笛ボタンを駆使して、指定時間に駅を通過するのが目標。
車両も最新の特急ラビューやよく見る黄色い電車、シルバーなやつ、西武電車に乗っている人ならまず見たことがあるやつが走っている。
全体としては電車の先頭車両がレールの上を走り、踏切や駅を通って周回するもの(1周だけ)
ライド感想
座席としては前席(2席)と後席(2席)がある。1グループで1車両。
相席は無い。だから一人で乗っているってこともある。
乗ると感じるのはちょっと緊張するくらい本物感が強い。信号が変わったら出発してとかいわれるから。
でも心配はいらない。操作しなくても遅いと勝手に動くから、滞らせることはありません。
また、走る線路も砂利やポイントも本物さながらで作ってあるし、すごく操作して、時間を気にして、っていうゲームをやっている感覚になる。
それは人気でるわ。
ちなみに点数が満点でも景品はありません。そして車両は選べません。
やっぱりみんなラビューに乗りたい空気は感じる。でもそれは運命だからな。
こどもが小さすぎると逆に楽しめないかもしれない。まあ電車に乗っている感はあるから、それでも
楽しめるとは思いますが。
おすすめポイント
本格的な電車操作
西武電車が好きな人はよりgood
ゲーム性が高いので何度やっても楽しい。
待ち時間は
待ち時間はやっぱり長い。早くても20分。普通に30分は覚悟しておいたほうがいいかも。
並びの列はアトラクションの周りなので電車を見れるので退屈はしないかな。
身長110センチ未満は大人の連れ添いです。料金は400円。
一回は乗っておきたいアトラクションです。